神戸市 | ||||||||
中央区 | 東灘区 | 灘区 | 兵庫区 | 長田区 | 須磨区 | 垂水区 | 北区 | 西区 |
兵庫県その他 |
||||||||
明石市 | 姫路市 |
神戸 北野異人館街 | 北野の異人館街は異国情緒豊かな雰囲気が港町神戸のイメージとよく合い、神戸を代表する観光地となっています。 |
---|---|
神戸ポートタワー | 神戸市中央区波止場町5-5ツ黴 お問合せ:078-391-6751 神戸ポートタワーは世界初のパイプ構造の観光タワーで、その形は世界でも例のないユニークなものです。 日本建築学会作品賞など多くの賞を受賞しております。 展望台は、360°みわたせる大パノラマ!夜になると7,000個のLED(発光ダイオード)が鮮やかに神戸の夜景を彩ります。 |
南京町/神戸中華街 | 普段着のまま飛び込める非日常「南京町」には、神戸の元気が詰まっております。 横浜・長崎とともに日本の三大チャイナタウンの1つに数えられております。 |
三宮センター街 | 神戸の交通網が集まる街として、最新のトレンド、様々なショップが集まっております。 |
相楽園 | 神戸市中央区中山手通5-3-1 078-351-5155 相楽園は、神戸市の都市公園で唯一の日本庭園です。 相楽園は、元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。昭和16年以降神戸市の所有となり、中国の古書『易経』の一節にある「和悦相楽(わしてよろこびあいたのしむ)」からとって「相楽園」と名付けられ、一般に公開されるようになりました。なお、平成18年1月26日に相楽園が国の登録記念物(名勝地)に登録されました。 |
神戸市立中央体育館 | 神戸市中央区楠町4丁目1-1 電話:(078)341-7971 |
神戸市立 ポートアイランドスポーツセンター |
神戸市中央区港島中町6丁目12-1 電話:(078)302-1031 |
ワールド記念ホール | 8000人収容の多目的ホールです。 |
生田神社 | 神戸市中央区下山手通1丁目2-1 神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。地元では「生田さん」として親しまれており、初詣時期にはもちろん、それ以外の時期にも参拝客が絶えない神社です。 |
湊川神社 | 神戸市中央区多聞通3-1-1 神戸市中央区にある楠木正成を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。 |
北野天満神社 | 神戸市中央区北野町3丁目12 港が見える丘にあります。霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。 |
神戸市立博物館 | 神戸市中央区京町24 電話 078-391-0035 神戸市立博物館は、神戸の歴史的特性をふまえて、「国際文化交流、東西文化の接触と変容」をその基本テーマとしています。 このテーマのもと、住み良い神戸の姿を探り、多文化共生の街・神戸を未来に新しく切りひらいていくために、以下の具体的な使命を果たしていきます。 |
神戸空港 | 神戸市中央区神戸空港1番 EL.078-304-7777 ★飛行機が近くで見られます 間近の迫力で飛行機を見れるのが神戸空港の特徴です。 ガラス張りの3Fスカイコートからいつでもご覧いただけます。 夜の飛行機の発着も素敵です。 ★展望デッキの絶景ビュー 屋上階では、北を向けば市街地一望、南を向けば間近を駆ける飛行機と、 壮大な景色があなたをお待ちしています。 お食事を楽しんでいただけるお店もあります フライト時刻表もホームページから、ご確認出来ます。 |
布引の滝 | 新神戸駅の山側、生田川中流にかかる滝で神戸ウォーターの源泉のひとつ。「日本の滝百選」にも選ばれています。「布引の滝」は雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝の総称で、なかでも雄滝は高さ43mの名瀑です。 新緑や紅葉の季節には、遊歩道の散策もおすすめです。 |
神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ | 神戸市中央区北野町1-4-3 TEL:078-271-1160 新型ロープウェイでハーブ園山頂まで約10分。全ゴンドラバリアフリー、広い窓からは神戸の景色とともに、「布引の滝」、重要文化財の「五本松堰堤」(布引五本松ダム)などの名所も眺めることができます。 神戸布引ハーブ園/ロープウェイでは約200種75,000株のハーブや花が四季を通じて咲き誇る日本最大規模ののハーブ園です。 園内には14のガーデンエリアがあり、各エリアのテーマに合わせ四季ごとに様々な姿をお楽しみいただけます。 |
神戸らんぷミュージアム | 神戸市中央区京町80番 クリエイト神戸2・3F TEL.078-333-5310 神戸らんぷミュージアムは、照明文化における貴重な灯火器の変遷を時代とともに楽しみながら学ぶことのできる博物館です。 館内では、旧居留地をイメージした「あかりのミュージアム・ウォーク」を散策するように、そしてあかりが照らす時代の扉を開けるように、様々な"あかり"の浪漫をお楽しみいただけます。 |
竹中大工道具館 | 神戸市中央区中山手通4-18-25 tel.078-242-0216 竹中大工道具館は、竹中工務店創立85周年の記念事業として昭和59年(1984)7月、神戸市中央区中山手に開館しました。この地は、明治32年(1899)に竹中藤右衛門が創業の地・名古屋を離れ、竹中工務店を創立した地です 1F展示フロアには、当館のシンボルとして宮大工が自己研鑽 のために構造もそのままに作り上げた法隆寺五重塔 模型を設置。両脇の展示台では名工が鍛え上げた美しい輝きを放つ道具が間近にご覧になれます。正面奥では最盛期の大工道具一式179点をすべて揃えた壁面展示をしています。 |
神戸旧居留地 | 旧居留地(きゅうきょりゅうち)とは、かつて主に安政の五か国条約により外国の治外法権が及んでいたことのある区域を指します。 神戸の旧居留地は、北は西国街道、東は旧生田川(現在のフラワーロード)、西は鯉川(現在の鯉川筋)、南は海に囲まれた周囲と隔絶されていた地区で、そこにイギリス人技師J.W.ハートが居留地(神戸外国人居留地)の設計を行い、整然とした西洋の街を造り上げた。その後、東西の川は移設(付け替え)や暗渠化によって道路となったが、現在も道路を越えると街の雰囲気が一変します。 洋館のたたずまいが残る神戸の新しいファッションの発信地で、あなただけのお洒落を見つけて下さい。 |
神戸海洋博物館 | 神戸市中央区波止場町2-2 TEL078-327-8983 神戸海洋博物館は、1987年神戸開港120年を記念して近代神戸港発祥の地メリケンパークに海・船・港の総合博物館として開館しました。帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの屋根をもったユニークな建物は、神戸港のシンボルとして多くの皆様に親しまれています。 |
神戸モザイク | オープンモールの街並と海の見える広場が人気の複合商業パーク。海の見える遊園地モザイクガーデンや映画館シネモザイクなどアミューズメント施設も充実。楽しい思い出をつくってください。 |
兵庫県立美術館 | 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号 TEL:078(262)0901 当館では、前身である近代美術館時代から、購入や受贈により数多くの作品を収集してきました。 現在、その数は約8000点にもおよび、美術館のさまざまな活動の基盤となっています。 |
神戸市立青少年科学館 | 神戸市中央区港島中町7丁目7-6 TEL:078-302-5177 神戸市立青少年科学館は、 身近な科学のふしぎを楽しく探り、 様々な科学の現象を見て、触れて 体験できる施設です。 展示室は体験できる人気の展示物を含め 多くの常設展示物があり見応え十分。 プラネタリウムは、星空の生解説と オリジナル番組で構成され、 神戸でいちばん星空に近い場所として 親しまれています。 週末は夜7時まで開館しているので、 午後からでもじっくり見学できますよ! |
神戸ドールミュージアム | 神戸市中央区三宮町3-1-17 078-327-4680 歴史ある旧居留地に接した地で、フランスの香りをただよわせるアンティークビスクドールと オートマタをメインに、幅広く世界の人形と機械仕掛け人形を集め、歴史・文化情報を発信する 小さなミュージアムです。 |
神戸パールミュージアム | 神戸市中央区東町122 日本真珠会館・1F TEL:078-332-8050 「真珠は丸いもの」と思われていますが、実は約100年前の1907年、明治時代の日本において真円真珠の養殖技術が確立され、今日の真珠に至ります。その真珠100年の歩みとともに、真珠の種類や真珠が出来るまでを分かりやすく模型や実物で常設展示しております。 |
神戸北野美術館 | 神戸市中央区北野町2-9-6 TEL 078-251-0581 神戸北野美術館は、美術品を常設展示する美術館として、神戸・北野の異人館「ホワイトハウス(旧アメリカ領事館)」を修復し、設立されました。 |
人と防災未来センター | 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 tel.078-262-5050 人と防災未来センターには、お子様連れのご家族、小中高校や防災関係機関の皆様など、国内外の様々なお客様にご来館いただいています。 |
諏訪山公園 / ヴィーナスブリッジ | 神戸市中央区山本通5丁目 諏訪山展望台とヴィーナスブリッジ、金星台、諏訪山児童公園などで構成される ヴィーナスブリッジは、元町の北、北野町の西にある金星台と諏訪山展望台を結ぶ90mの、8の字型螺旋橋である。神戸の街と港が間近に望めることで橋そのものが展望施設として利用されており、神戸屈指の夜景スポットになっています。 |
東遊園地 | 神戸市中央区加納町6丁目 外国人居留遊園の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園とされる。開園当時は外国人専用であった。公園内には、ボウリング発祥の地の碑・近代洋服発祥地の碑などの各種の記念碑があります。 毎年12月におこなわれる光の祭典「神戸ルミナリエ」では、東遊園地のグラウンドが終端の会場となっています。 |
花時計 | 神戸市中央区加納町6丁目 神戸市役所北側にある花時計は日本ではじめて作られた花時計です。 直径6m、高さが2.25m、傾斜角度15度で、地下に機械室があり、盛土の上に設置しています。 現在使われている時計の針はグラスファイバー製、時針の長さが260cm分針と秒針の長さは310cmです。 |
神戸関帝廟 | 神戸市中央区中山手通7-3-2 078-392-2711 財の神として名高い三国志の武将・関羽を祀った霊廟。入口の山門に掲げられた「関帝廟」の扁額は、世界的に有名な書道家・于右任(蒋介石の元秘書)によるものです。「鯉の滝登り」(登竜門)の故事になぞらえた中門、北京の紫禁城と同じ皇帝色の瓦に青龍の像を配した本堂など、廟の敷地には中国の雰囲気が漂います。 |
モダン寺 | 神戸市中央区下山手通8-1-1 遠い昔から、港を中心に交易の拠点として栄えてきた神戸の街。幕末以降の海外との交流により、多くの異人館が点在し、南京町が広がるエキゾチックな町並みの中でも、ひときわ異彩をはなっているのが本願寺神戸別院です。 そのインド仏教様式の斬新なデザインは、昭和五年に建てられた旧寺院より受け継がれたもので、昔から今日まで神戸の人々にモダン寺の呼称で親しまれています。 |
神戸市立東灘体育館 | 神戸市東灘区魚崎南町6丁目5-11 電話:(078)452-9279 |
---|---|
弓弦羽神社 | 神戸市東灘区御影郡家2-9-27 豊かな緑に囲まれています。街中とは思えないほど落ち着いた雰囲気が漂い、あなたの心を和ませてくれます。 |
本住吉神社 | 神戸市東灘区住吉宮町7-1-2 底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉三神)および神功皇后を主祭神とし、天児屋根命・大山津見命を配祀する。 当社の社名「本住吉」は、本居宣長翁が『古事記伝』(1798)の中で、「大津渟中倉長峡は菟原郡の住吉である」と説かれたはるか以前の貞永2年(1233)の文書にも既に書かれているから、大阪住吉大社の本(もと)の神社の意で「本住吉」と往昔より称せられていたものと思われる。ツ黴 |
岡本梅林公園 | かつては、「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた梅林をしのび、昭和57年に公園として整備されました。福岡県大宰府天満宮から贈られた菅原道真公ゆかりの「飛梅」をはじめ、36種150本の梅が2月中旬から3月中旬にかけて、次々と開花します。また公園からは神戸の街並みや大阪湾を一望することができます。 |
神戸市立小磯記念美術館 | 神戸市東灘区向洋町中5丁目7 Tel: 078-857-5880 神戸市立小磯記念美術館は、緑豊かな六甲アイランド公園内に、平成4年11月に開館しました。 神戸に生まれ、神戸で制作を続けた洋画家小磯良平は、昭和63年12月に惜しまれつつ世を去りました。 その翌年に油彩・素描・版画などの約2,000点の作品が、アトリエ・蔵書・諸資料と共に、ご遺族より神戸市に寄贈されました。神戸市は小磯良平の偉業を顕彰し、作品の収集、保存、調査研究、普及活動を行っています。 美術館の中庭に移築・復元された小磯良平のアトリエでは、制作の雰囲気を味わっていただくことが出来ます。 |
神戸ファッション美術館 | 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 TEL 078-858-0050 ファッション産業・文化の振興、人材育成を支援する美術館です。 神戸ファッション美術館ではファッション、服に関連した展示を行っています。国内、海外のファッション関連の雑誌など、蔵書も閲覧いただけます。 |
神戸ゆかりの美術館 | 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 (神戸ファッション美術館1F) Tel: 078-858-1520(代表) 世界に向けて開かれた日本の玄関口として発展してきた港町・神戸。 海や、山を背景にかつて多くの洋風建築が存在したエキゾティックな街並みは、「国際的」「ハイカラ」「モダン」「明るく開放的」といったさまざまな「神戸らしさ」を生み出してきました。 そんな神戸の魅力に惹かれた多くの芸術家たちが、神戸を拠点に活躍し、神戸の芸術文化の発展を担うとともに、日本の美術界にも大きな足跡を残しています。 |
白鶴美術館 | 神戸市東灘区住吉山手6丁目1-1 TEL/FAX:078-851-6001 檜、欅、桑、チークなどの木をふんだんに使用した宮殿の間を思わせる白鶴美術館本館は昭和の名建築です。周囲からじっくり鑑賞できる陳列ケースの中に展示された、国宝・重文を数多く含む中国・日本の古美術品(青銅器、陶磁器、銀器、鏡、経巻、絵画など)を、自然光のもと、春は窓外の新緑を、秋には紅葉を背景として鑑賞する醍醐味は格別のものです。 |
処女塚古墳 | 神戸市東灘区御影塚町2-10 全長約70mの前方後方墳。 墳丘は前方部2段、後方部3段に築かれ、葺石を伴う。埴輪の存在は確認されていないが、壺形土器が出土している。4世紀前半の築造。 国指定史跡、1922(大正11)年指定。遺跡公園として整備されている。 |
神戸市立王子動物園 | 神戸市灘区王子町3-1 電話:078-861-5624 神戸っこの身近な動物園。 中学生・小学生・幼児・兵庫県在住の65歳以上の方・障害者の方は、入園料無料です。 |
---|---|
神戸市立王子スポーツセンター | 神戸市灘区青谷町1丁目1-1 電話:(078)802-0223 |
六甲八幡神社 | 神戸市灘区八幡町3丁目6番5号 厄除大祭は、1月18・19日に行われ、氏子からは「やくじんさん」と呼び親しまれている。宵宮、本宮の両日で約10万人の参拝者が集まり、境内、参道には百数十軒の出店が並び、非常な賑わいを見せる。厄除の破魔矢を求められるのは、厄よけの方が最も多いが、家内安全、商売繁盛を願い毎年破魔矢を受けられる方も多く、祭りの2日間で約10,000体の破魔矢を授与する。 |
灘酒造エリア(酒蔵めぐり) | 阪神間の浜側に、酒造メーカーが集まる日本一の酒どころ、灘五郷。 そのうちの三郷(西郷・魚崎郷・御影郷)が神戸東部にあります。 600年の伝統を持つ酒造りを今に伝える酒蔵のまちには、酒造りの歴史や道具を展示した資料館が点在しています。 古い酒蔵をそのまま使った資料館や博物館は、大震災によって大きな被害を受けましたが、その後復興。 歴史と情緒に満ちた散策が味わえます。 日本有数の酒所、「灘」にある酒蔵を巡って、本場の日本酒の味をぜひ探訪してみてはいかがでしょう。 |
神戸文学館 | 神戸市灘区王子町3丁目1番2号 電話・FAX 078-882-2028 1904 (明治37)年に原田の森に建てられた関西学院のチャペルが「神戸文学館」として生まれ変わりました。 明治以降の神戸にゆかりのある文学者を、時代ごとのテーマに沿って紹介。またサロンでは、神戸を愛し、神戸を描いた作家たちの作品を自由にご覧いただけます。 幾多の時代を超え、歴史を刻むこの場所で、神戸のまちが育んだ文学の足跡をたどってみませんか。 |
灘浜サイエンススクエア | 神戸市灘区灘浜東町2番地 電話:078-882-8136 『灘浜サイエンススクエア』は、「製鉄・発電・エネルギー・環境」をテーマに、遊びながら現象の不思議さを体感し科学に対する好奇心を育む場として、株式会社神戸製鋼所が地域交流施設として設立した施設です。 展示室に加え、屋外にはビオトープを設置し、施設全体が4つのテーマで結ばれた広場となっていますので、小学校高学年を中心に幅広い年代の皆さまに楽しんでいただくことができます。 『灘浜サイエンススクエア』は企業PR館という枠を越え、「見る」だけでなく、五感をフルに使いながら「工夫する楽しさ、挑戦する面白さ、発見する驚きを体感できる」学習施設を目指しています。 |
西求女塚古墳 | 神戸市灘区都通3丁目 全長約100mの前方後方墳。 1596(慶長元)年に発生した大地震の影響などで大きな被害を受けているが、前方部は段築を有し、葺石も一部敷かれていたことがわかっている。 埋葬施設は竪穴式石室で、地震の影響により崩落していたが、遺骸を納めた主室と、副葬品を納めた副室があったことが発掘調査で判明、三角縁神獣鏡面を含む12面の銅鏡や、武器・武具、農工具などが出土した。3世紀後半の築造。 2005(平成17)年、国指定史跡。出土品も国の重要文化財に指定されている。 現在は整備され公園になっている。 |
兵庫・柳原 蛭子神社 | 神戸市兵庫区西柳原町5丁目20 「柳原のえべっさん」という愛称で親しまれ、毎年、1月9日~11日の「十日えびす大祭」は商売繁盛や家内安全、学業成就を祈して多くの参拝者でにぎわいます。 |
---|---|
兵庫大仏 / 能福寺 | 神戸市兵庫区北逆瀬川町1 境内に鎮座する兵庫大仏(胎蔵界大日如来像・毘慮舎那仏)は伝統日本三大佛の一つで、身丈(像高)11m、重量約60t、蓮台高3m、台座高4m、総高18mあります。 1944年、時代柄、金属が不足しており、金属回収令で政府の要請で差し出さなければなりませんでした。如来像が戦いの一部になったという、現在では考えられない出来事なのです。 こうして姿を消した兵庫大仏は、平成になってから再建されていますが、再建後も三大大仏であると言い続けていることには異論があるようです。 能福寺(のうふくじ)は、天台宗の仏教寺院である。山号は宝積山(ほうしゃくざん)。本尊は秘仏・薬師如来 |
神戸市水の科学博物館 | 神戸市兵庫区楠谷町371 電話 078-351-4488 生命にとってかけがえのない水。そして、私たちの生活に欠かせない水道「水の性質」や「水と人とのかかわり」 を知り、理解を深めることは、明日のよりよい水環境を、そして、良好な地球環境を作る最初のステップです。さあ、 水の妖精"ミックル"たちと一緒に、水の不思議や大切さに出会いに行きましょう |
長田神社 | 神戸市長田区長田町3丁目1-1 旧社格は官幣中社。廣田神社、生田神社とともに神功皇后以来の歴史を持つ名社とされる。生田神社、湊川神社と共に神戸を代表する神社の一つ。宝物庫はひょうごっ子ココロンカードの無料対象になっている。 |
---|---|
鉄人28号 | 2009年10月に、鉄人28号の巨大モニュメントが新長田駅南側にある若松公園に完成。これは、神戸出身の漫画家で新長田にゆかりの深い横山光輝(よこやまみつてる)さんの作品の魅力でまちを盛り上げようと、地元商店街などが中心となってNPO法人「神戸鉄人プロジェクト」を立ち上げ、震災復興と地域活性化のシンボルとしての期待を託して作られたものです。ご家族やお友達といっしょに、鉄人28号の大きさを体感し、新長田のまちを楽しみましょう。 |
三国志ガーデン | 「KOBE三国志ガーデン」とは三国志演義をテーマとした 「三国志ジオラマ館」「三国志体験館」「三国志交流館」「三国志庭園」の4施設から構成された 五感で楽しめる複合型のミュージアムです。 神戸市は 関羽を祀る「関帝廟」や、中華街「南京街」があり、 漫画「三国志」の作者横山光輝氏の出身地でもあります。 阪神大震災後の、町おこしの一環として 「三国志」をテーマとした展示施設の整備やイベントの開催などを数多く行なってきました。 日本最大級の日本的三国志のメッカ[神戸・新長田」。 その集積拠点として、この施設をつくりました。 ここでしか見ることのできない巨大ジオラマを中心とした貴重な展示品、 ここでしか体験することのできないことの数々に、ぜひ一度、出逢ってください。 |
新長田図書館 | 新長田図書館では、毎月子ども向けのイベントを開催しています。子どもの頃から本に親しむことで、本を読む習慣が自然と身に付いていきます。ぜひこの機会にご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか? |
兵庫県立文化体育館 | 兵庫県立文化体育館は勤労者をはじめ広く兵庫県民の文化の高揚および体育・スポーツの振興を図りその福祉を増進することを目的に設置されました。平成7年阪神淡路大震災によりスポーツ舘が全壊し、本館も多大な被害をうけましたが、平成10年にスポーツ舘が完成し、本館と併せてリニューアルオープンしました現在は文化活動および体育・スポーツの練習、競技、講座、講習会、研修会、展示会等広く利用されています |
神戸市立須磨体育館 | 神戸市須磨区中島町1丁目2-2 電話:(078)734-5588 |
---|---|
證誠神社 | 神戸市須磨区権現町1丁目3-2 永延元年(987)紀伊熊野の大神を勧請し、妙法寺川沿岸の大手、板宿、東須磨、野田駒ヶ林の五ケ村の氏神として創祀されました。 |
神戸市立須磨離宮公園 | 神戸市須磨区東須磨1-1 花と水と歴史のオアシス 時代をトリップしたかのような旧離宮の面影、流れゆく水が清らかな音を立てバラの花と香りに満たされる欧風庭園。 アスレチックで遊ぶ「子供の森」や、四季の花咲く「植物園」などがございます。 |
神戸市立須磨海浜水族園 | 神戸市須磨区若宮町1丁目3-5 TEL(078)731-7301 飼育生物は約600種、約13000点の生物がいます。 バンドウイルカやラッコ、その他ピラニアやピラルクといったアマゾンの生きものたち、オーストラリアハイギョや、日本では当園でしか鑑賞できない中国産のパイユといっためずらしい魚もいます。 また季節に応じてカエルやサンショウウオといった神戸に住む身近な生きものたちについてもご紹介しております。 |
須磨浦山上遊園 | 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目3番2号 TEL.078-731-2520 須磨浦山上遊園までは、山陽電車須磨浦公園駅すぐから、ロープウェイで海抜246mの鉢伏山までの空中散歩を楽しみながら向かいます。同園は、瀬戸内海や明石大橋、大阪湾を眺められる神戸西側の絶好ビュースポット。また、2月の梅や4月の桜など四季折々の花々を愛でながら、野鳥がさえずる自然を満喫できます。 |
須磨海浜公園 / 須磨海水浴場 | 神戸市須磨区若宮町1丁目 須磨海水浴場は、阪神間有数の海水浴場です。 白砂青松の美しい海岸は、毎年多くの人でにぎわいます。 砂浜のカラフルな海の家、周辺の様々な施設はレクリエーションゾーンとして多くの人々に親しまれています。 |
神戸市立須磨海づり公園 | 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先 沖合い400mにある釣台は、施設全体が巨大な魚礁となっているため、様々な種類の魚が集まってきます。上級者の方から初心者の方まで、大自然を相手に存分に釣りを楽しむことができます。 また、第3・4釣台には、約80cmの柵を設置していますので、お子様でも安心して釣りを楽しんでいただけます。 |
神戸市立垂水体育館 | 神戸市垂水区旭が丘2丁目1-22 電話:(078)709-6262 |
---|---|
瑞丘八幡神社 | 神戸市垂水区高丸1丁目3-5 明石海峡を見渡す高台に静かな杜に囲まれ鎮座します当八幡宮は、古来より垂水の厄神さまとして祀られてきたと伝えられております。 厄除開運・家業繁栄・家内安全・安産育児・交通安全の神さま、八幡大神さまをはじめ、学問の神さま、天神さま、台所の神さま、荒神さま、そして立身出世の神さま、豊太閤さまをお祀りしています。 |
明石海峡大橋 | 明石海峡大橋は、兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かる、橋長3,911m、中央支間長1,991mの世界最大の吊橋です。 ケーブルには、イルミネーションによる色彩照明が行われ、夜間には品位と風格を備えた、魅力ある新たな景観を創出します。 |
橋の科学館 | 神戸市垂水区東舞子町4-114 TEL.078-784-3339 「橋の科学館」は、その本州四国連絡橋のうちでも世界一を誇る明石海峡大橋を主体に本州四国連絡橋の建設に使われた、世界最高水準の架橋技術を一堂に集め、人々の知的向上心を高める学習の場として、また架橋技術の広報の場として本州四国連絡橋公団が設置したサイエンスミュージアムです。 パネル・模型や実物模型、映像を駆使しての技術紹介、空中には長さ40mの風洞模型、さらには日本および海外の架橋プロジェクト構想、また3D立体映像による明石海峡大橋などの建設記録の上映など海洋架橋技術の数々を余すところなく体験することができます。 |
舞子公園 | 神戸市垂水区東舞子町2051番地 TEL.(078)785-5090 千鳥通う白砂青松の舞子浜は、古くから詩歌に詠まれ、陸路、海路を旅する人々にこよなく愛されてきました。特に明治天皇はこの地をことのほか愛され、7回にわたって行幸されました。 今、世界一の吊り橋である明石海峡大橋"パールブリッジ"のゲートとして衣がえし、世界から人々を迎えることになりました。今なお昔日の面影を偲ぶのどかな海峡風景とともに、海上約50mの橋桁の中空に設けた舞子海上プロムナードによる新しい視点から、橋と海峡の眺めを存分に楽しむことができます。 |
舞子海上プロムナード | 神戸市垂水区東舞子町2051番地 TEL 078-785-5090 世界一の吊橋「明石海峡大橋」に造られた回遊式遊歩道の舞子海上プロムナードからは、明石海峡大橋をはじめ、大阪湾や瀬戸内海をゆっくり眺めることが出来ます。また、海面からの高さ約47mの丸木橋は迫力満点で、スリルを味わいたい方にはお勧めです。 |
マリンピア神戸 | 神戸市垂水区海岸通12-2 電話:078-709-4466 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 ショッピングざんまいのファッションアウトレットです。 明石海峡大橋の眺めと、海辺のお散歩も満喫できます。 |
五色塚古墳 | 神戸市垂水区五色山4-1-12 078-707-3131 全長約190m、3段築成の前方後円墳。 墳丘の周囲を濠がめぐり、葺石、埴輪を備える。 埋葬施設や副葬品については不明。 築造時期は4世紀末~5世紀初頭と推定。 隣接する小壺古墳(径約65m、高さ9mの円墳)とともに国指定史跡となっている。 |
神戸市立平磯海づり公園 | 神戸市垂水区平磯1丁目1-66 平磯海づり公園は、東西に1400m延びた釣台で、ゆったりとしたフィッシングが楽しんでいただけます。 身障者用のトイレ・優先釣り場・スロープなどを完備しており、どなたにも、気軽に、安心してご利用いただける施設です。 淡路島や明石海峡大橋を眺めながら、のんびり釣りを楽しんでみてはいかがですか? |
狩口台きつな塚古墳 | 神戸市垂水区狩口台7丁目 径約25mの円墳。 墳丘は2段に築かれ、周囲には2重の堀がめぐらされている。 埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約9.5m。両袖型で玄室部は長さ約4.5m、幅約2.2mを測り、家形石棺の破片が見つかっている。出土遺物は馬具や須恵器など。6世紀後半の築造。 市指定史跡、1997(平成9)年指定。古墳公園内に保存されている。 |
アジュール舞子 | 神戸市垂水区海岸通 春・秋には散策、自然観察など、夏にはきれいな海水浴場として1年を通じて様々なレジャーゾーンとして楽しむことができます。 また、渚のプロムナードからは、明石海峡大橋越しのサンセットシーンや大橋の美しいライトアップを楽しむことができます |
六甲山 | ガーデンテラスやカンツリーハウス、フィールドアスレチックなど、大自然を満喫できる六甲山。 |
---|---|
有馬温泉 | 有馬は、日本最古の温泉です。 最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。 |
湯泉神社 | 神戸市北区有馬町1908 湯泉神社は、有馬温泉の守護神として、また子宝神社として、親しまれております。 |
しあわせの村 | 神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 電話 078-743-8000 あふれる緑に包まれ、赤い屋根と白い壁の建物が南ヨーロッパを思わせるしあわせの村は、神戸の中心地、三宮から車でわずか25分の場所にある、こどもからおとなまで、お年よりも障がいのある人も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーンです。 205ヘクタールの広大な敷地内には、自然を十分に生かしながら、高齢者・障がい者の自立を援助する福祉施設をはじめ、運動広場、芝生広場、キャンプ場など、多種類の屋外スポーツ施設、レクリエーション施設、宿泊施設、温泉施設などがあります。 |
神戸市立フルーツフラワーパーク | 神戸市北区大沢町上大沢2150 TEL:078-954-1000(代) 100haの敷地内に、ホテル「フルーツ&フラワー」、有馬温泉と同じ泉質の天然温泉「茜の湯」をはじめ、9種類の湯が楽しめるバーデハウス、国産黒毛和牛の本格的なバーベキューを1500名が一度に楽しめるバーベキュー場、果樹園ツ黴(8月 - 11月に果樹のもぎ取りが可能) 、プールツ黴(夏季のみ) 、モンキーズ劇場、遊園地、ゴーカート場、パターゴルフ場などがあります。 |
神戸市立森林植物園 | 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2 TEL. 078-591-0253 神戸市中心部から車で25分、六甲山の広大な自然を満喫できる森林植物園です。あじさい・しゃくなげ・紅葉・雪の銀世界など1年を通じてお楽しみいただけます。 |
神戸ワイナリー農業公園(神戸ワイン城) | 神戸市西区押部谷町高和1557-1ツ黴 TEL 078-991-3911 神戸市西区の自然豊かな小高い丘にある神戸ワインの故郷。1984年(昭和59年)に開園しました。原料となる各種のブドウが栽培されているワイン専用ブドウ園、醸造施設や工場、神戸ワインの全商品が購入できるワインショップなどがあります。毎年新酒の時期には新酒まつりも開催しています。 また大人数を収容できるバーベキュー場では神戸ワインと共に国産牛のバーベキューを楽しむことができます。神戸ワインと軽食を楽しむワイナリーカフェに加え、自然豊かな園内では季節の花々も楽しめます。また、陶芸教室なども開催されています。 |
---|---|
神戸市立西体育館 | 神戸市西区春日台5丁目436 電話:(078)961-1381 |
神戸市埋蔵文化財センター | 神戸市西区糀台6丁目 西神中央公園内 電話 078-992-0656 当センターは、埋蔵文化財により一層のご理解をいただきますよう、収蔵部門だけでなく、展示スペースも大きくとり、施設の大部分を公開し、埋蔵文化財を通して、神戸の歴史を身近に感じていただけるよう工夫しております。 埋蔵文化財センター館内には、一般公開されている部屋と非公開の部屋があります。収蔵展示室や遺物整理室などは室内に入ることはできませんが、ガラス窓から室内がご覧いただけるようになっています。 |
こうべ環境未来館 | 神戸市西区見津が丘1丁目(神戸複合産業団地内)ツ黴 電話:078-995-3196 地球温暖化防止とごみの減量・資源化(3R)に関する情報を発信するとともに、環境問題をわかりやすく学んでいただく施設です。 小中学校や子ども会、エコタウン活動に取り組まれている地域の方々や環境問題を勉強されている方、お気軽に地球温暖化やごみ問題について学習にいらしてください。 学校の先生方や婦人会、自治会、KOBEこどもエコクラブの活動や研修にも活用してください。ツ黴 |
王塚古墳 | 神戸市西区王塚台3丁目 5世紀頃明石平野一帯を支配していた豪族の墳墓。全長102m、周囲に堀をめぐらした明石川流域最大の前方後円墳。墳丘には円筒埴輪列を有し、内部主体は竪穴式石室であるとみられている。「日本書紀」によると、欽明天皇の皇女舎人姫の墓と推定され、陵墓参考地として宮内庁が管理している |
Feel Kobe | 「神戸公式観光サイトFeelKOBE」は神戸への観光誘致、観光情報のPRを目的に開設されたウェブサイトです。 神戸には港や六甲山の自然、夜景、スイーツやグルメ、ファッション、JAZZなど様々な魅力的な観光要素があります。それらは神戸市民の生活文化から発展したものが多く今なお市民の日々の生活に根付いています。 FeelKOBEでは神戸の生活や文化、歴史に触れることのできる"体感型"の観光をテーマに、閲覧者の皆様にぜひ神戸に来てもらえるよう魅力的な神戸の観光情報を発信していきます。 |
---|
兵庫県立図書館 | 明石市明石公園1番27号 【電話】078-918-3366(代表) 全国の都道府県立図書館の本館としては最も遅く開館した図書館です。 地上3階、地下1階。都道府県立図書館では珍しく、本館が都道府県庁所在地以外にあります。 |
---|---|
明石公園 / 明石城 | 明石市明石公園1-27 TEL.078-912-7600 六甲山系の西端、赤松山台地にのこる明石城跡を中心につくられた都市公園です。 城跡は、明治十六年五月、当時の明石郡内の有志によって公園として開園されました。のち皇室御料地に編入されるなどの経過をたどり、大正七年四月、新たに県立公園として発足しました。 園内には多くの樹木や植物が繁茂し、変化にとんだ丘や池、堀は周辺の自然環境と調和して美しく、春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と市街地にありながら野趣ゆたかです。 平成元年七月には「日本の都市公園100選の地」に、平成二年三月には、全国「さくら名所100選の地」に選ばれています。 明石城は、1617年(元和3年)信州松本から小笠原忠真(初名忠政)が明石に派遣され、段丘の先端部を巧みに利用して明石城を築城しました。本丸に天守閣は作られなかったものの、穴太積みといわれる技法を使った石垣は、扇の勾配といわれる美しい反りを持ち、2つの櫓とよく調和しています。 |
明石市立天文科学館 | 明石市人丸町2-6 電話/078-919-5000 現存する天文科学館の中では日本で最初に竣工された科学館としてその名を知られています。 プラネタリウムが特に有名で、伝統的な手動操作の主投影機に自動制御補助投影機を組み合わせて、学芸員の肉声解説による生番組を投影している。 また、「JSTM」(Japan Standard Time Meridian=日本標準時子午線)と表示された時計塔があります。この塔には、日本標準時子午線を示す標柱の役割をしています。 |
姫路城 | 姫路市本町68番地ツ黴 電話番号: 079-285-1146 国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。 5重6階の大天守と3つの小天守が渡櫓(わたりやぐら)でつながり、幾重にも重なる屋根、千鳥破風(はふ)や唐(から)破風が、白漆喰総塗籠造(しろしっくいそうぬりごめつくり)の外装と相まって、華やかな構成美をつくっています。 姫路城はその400年の歴史の中で、戦にまみえることなく、近代の戦災に遭うこともなかった、たぐいまれな城です。その結果天守や櫓、門などの保存状態が非常によいうえ、ほかに類例のない遺構も多く、極めて貴重な文化遺産となっています。 |
---|